印鑑メーカー【モテギ株式会社のオフィシャル通販サイト】メーカー直販ならではの豊富な品揃え。サイト限定商品も多数出品。

すべての工程が手作業

印章にとって重要なことは唯一無二である事です。

伝匠印は、職人が印面に彫ろうとする文字(名前)を、枠と文字同士のバランスが良くなるように手作業で布字(書き込む作業)します。

文字の字形・枠への配置は、当然、職人によって個性があります。

印章を形成するための技法(手彫り)は、素材によって異なりますが、いずれも先人たちから伝承されてきた技法で、熟練した職人の手によって彫られていきます。

山梨県における印章業は、御岳山系に良質で巨大な水晶鉱が発見、発掘されたことから始まりました。1837年(天保8年)、甲府近郊の御岳に水晶加工工場が設立されたのを機に、以来数多くの加工業者および加工技術が生まれ、水晶印材と共にその彫刻技術が発達しました。水晶印はもとより、柘(つげ)、水牛等の印材も加わり、印章の産地として発展しました。1854年(嘉永7年)、「甲府買物独案内」「萬註文帳」等に記載されていることから、印章は江戸時代には普及したことがわかりました。1873年(明治6年)太政官布告により、一般市民の間に急速な印章需要が起こった ことから、山梨県独特の産地形態が形成されました。

出張販売、通信販売等により市場を拡大することで一大産地として発展し、今日に至るまで、「甲州手彫印章」の技法が伝承されており、市川三郷町六郷地域における印章業は、町の基幹産業として「印章王国山梨」の力となっています。県内には、印材メーカー、印面彫刻業者、販売業者等のすべての業者が集まっています。これらの100年以上続く伝統・技術技法が認められ、甲州手彫印章は平成12年に経済産業大臣より伝統的工芸品の指定を受けました。印章の分野で伝統的工芸品の指定を受けているのは、 甲州手彫印章だけです。 令和2年には、新しい素材・道具の発達にも対応した新ブランド「伝匠印」も誕生しました。

製作工程

熟練の職人たちが文字を選び、選んだ文字からデッサン・布字を行い、彫刻することで、唯一無二の甲州手彫印章のが出来上がります。

※以下に記載しているのは、伝統的工芸品甲州手彫印章の場合の工程になります

布字/校字
彫刻する文字を字典で調べる。

印稿(または草稿)
字形を選び、文字を組合せて数パターン、デッサンする。

印面調整
印材の印面を紙やすりで擦り平 らにする(平らに出来ないとしっか り押せない)。印面に朱墨を塗る。

字割
一字一字のスペースを決め、印面に 専用の道具を使い区画線を引く。

布字
印稿(または草稿)を参考にして 印面に墨で逆文字を書く。

彫刻
枠・文字が残るように印面に凹凸 を作る作業です。文字を傷つけない ように、深浅のないように彫刻します。

墨打ち(朱打ち)・ 淵を削る
印材によって、見栄えと仕上げ作業をし易くするために、墨または朱墨を印面に打ちつけてぬる。 その後、枠の強化のため、印面の淵を紙やすりで削る。仕上げ刀を使い、枠を均一の太さに揃え、文字の 曲りを直し、文字に筆意等の流れをより精密に出す。一点一画まで気を配り、文字の流れ筆意を生かして 仕上げます。

総仕上げ
補刀
印箋に押印し、それを見ながら、さらに印影がよくなるよう に修正する。
さらい彫り
仕上げによって出来た土手部分を起底刀で削り取り、印面の 底の深さを揃える。完成。
押印する
完成品を印箋に押印します。

甲州手彫印章 伝匠印のご注文は
甲州手彫印章伝統工芸士3人衆よりお選び頂けます

望月 煌雅(こうが)

日本一のハンコの町 六郷町
( 現 山梨県市川三郷町) 生まれ(3代目)

神奈川県印章職業訓練校 卒業

二葉一成先生に師事

厚生労働省認定 一級印章彫刻技能士
( グランプリで優勝)

経済産業大臣指定 伝統的工芸品
甲州手彫印章 伝統工芸士

厚生労働省 ものづくりマイスター

山梨県卓越した技能者(やまなしの名工)

甲州手彫印章 印司

受賞歴

  • 第26 回 全国技能グランプリ 優勝
    ( 厚生労働大臣賞)
  • 第25 回 全国技能グランプリ 3 位
  • 第61 回 大印展 近畿経済産業局局長賞
    ( 大印展最高賞)
  • 第53 回 大印展で史上初の3部門で金賞受賞
  • 第15 回 全国印章技術大競技会文部科学大臣賞 など

二宮 岱石(たいせき)

1951年創業。山梨県身延町にある印章彫刻専門店宏雅堂の3代目

厚生労働大臣認定一級印章彫刻技能士

甲州手彫印章最年少印師

受賞歴

  • 第65回大印展 金賞 賀茂御祖神社宮司賞
>

渡邊 桃千(とうせん)

私は先代から数えて4代目を継承しています。
この先もこの技術を大切にしながら、受け継がれた印章彫刻技能の 継承と新たな挑戦を考え、印章で感動を与え、自分の気持ちを伝える事 の出来る印章を作り、未来を繋げるそんな職人を目指し続けます。

印章一級技能士

甲州手彫印章伝統工芸士

書道漢字の部師範

証明について

伝匠印には、当組合指定職人が手彫りで制作したことを証明する手彫証明書が付属されます。
指定職人が伝匠印を適正に制作しているか、伝匠印としての品質がたもたれているかは、伝匠印検証委員会が、作業工程途中経過の写真および印影、または、完成品を直に見て、検査します。

CALENDAR カレンダー

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト

RETURN 返品について

不良品
商品の破損、サイズ違い、その他、当店の不手際により不備が発生した場合は、当店にて送料を負担し、至急お取り替えいたします。
印鑑につきましては多くの天然素材を使用しているため傷の様に見える場合もあります。これは天然素材の良さを生かした商品特徴ですので不良品ではございません。
未使用での場合のみ返品への対応をさせていただきます。お客様のもとで破損、汚れが生じた場合は返品に応じかねます。
パソコンでの閲覧という特性上、商品の画像が画面によって実際の色目と多少異なる場合がありますがご了承ください。
画像の色目については当方の不備として扱いません。色などについてもっと詳しく知りたい方はお買い上げ前にお問合せください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

銀行振込
振込手数料はお客様負担となります。
入金確認後、正式受注となります。
商品代引
ヤマト運輸の代金引換決済となります。
クレジットカード
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersのカードがご利用可能です。
ご注文後、すぐに商品を発送いたします。
Amazon Pay